門紀行:福知山城 釣鐘門
山聲-TOP
クリックで拡大
天守からの背面望遠
天守からの背面
右側面
右背面
背面中景
背面
左正面
左正面(石垣下からの見上げ)
正面(石垣下からの見上げ)
正面
標   題 掛川城 釣鐘門
地  域 26n:福知山東/北西SW
Mapion 京都府福知山市堀
山行日 2019.05.16、(晴)
間 口 一間一戸
特 徴 楼門
リ ン ク 山悠遊:福知山城址
概   要 福知山城は、城郭構造:連郭式平山城、天守構造:複合・連結式望楼型(現在外観復元)、築城主:明智光秀、築城年:天正7年(1579)。小笠原長清の末裔とされる福知山地方の国人:塩見頼勝が、八幡山の脇に掻上城を築城したのが始まり。現在のような縄張りは、明智光秀が行いました。
平成20年(2008)に、福知山城下絵図(松平忠房が城主だった時代(1649-69)に描かれたもの)に見られる形を基にして復元されました。釣鐘門という名前でもあり、上層部に釣鐘が吊るされていたのでしょうか。絵図によると、一層部分に屋根がないことから楼門と判断されて様です。門は、高さ:7.3m、横幅:4.1m、奥行:2.5mの規模です。

この門は、入母屋屋根本瓦葺、両袖狭間塀。
背面額縁
正面額縁
左正面(石垣下からの見上げ)